• 概要

    開催日 2022年07月05日(火)
    時間 13:30〜
    場所 リアル会場:沖縄産業支援センター 大ホール 102
    オンライン会場:Zoom(Zoom会議のURLは当日までにご案内いたします。)
    費用 無料
    お申し込み

    2022年7月5日 開催「DX推進! IT活用・働き方改革カンファレンス」"儲かる経営体質"のヒントがここにある!

    「DX推進! IT活用・働き方改革カンファレンス 開催のご案内

    ~ ”儲かる経営体質”のヒントがここにある!~

    【開催日時】2022年7月5日(火)13:30~
    リアル会場:沖縄産業支援センター 大ホール 102
    オンライン会場:Zoom(Zoom会議のURLは当日までにご案内いたします。)

    【イベントプログラム】
    13:30  主催者あいさつ
    13:40    (基調講演1)武市 憲司 氏  「DX推進を支える組織文化と新たな働き方」14:40    (基調講演2)磯崎 盛司 氏  「製造業の現場からでも出来るIT人材育成」15:25    (基調講演3)宮城 光秀氏  「今取り組むべき人間尊重経営 におけるIT活用」16:10    「地域デジタル人材育成・確保推進事業」事業説明

    【基調講演 1】
    グーグル・クラウド・ジャパン合同会社 Google Workspace 事業本部
    ソリューション営業部 部長 武市 憲司 氏

    ”DX推進を支える組織文化と新たな働き方”

    ===
    新型コロナの影響によりリモートワークが一般化する中で、DXの推進を実現するためにもスムーズな情報共有や迅速な意思決定がますます重要となっております。
    本セッションでは、分散型ワークスタイルや社外ユーザーとのオンラインでのつながりなどニューノーマル時代の新たな働き方を支える文化や制度、ツールなどを、豊富な機能を提供しているGoogle Workspaceの活用事例や定着化への取り組みなどを交えてご紹介致します。
    ===

    【基調講演 2】
    水木木材工業株式会社
    専務取締役 磯崎 盛司 氏

    ”製造業の現場からでも出来るIT人材育成”

    ===
    「楽しむ」ことをモットーに業務改善から社内のコミュニケーション、更には顧客まで巻き込んだIT活用術で笑顔を作り続けるのが当社です。

    現在では従業員30名に対してPC17台を活用するなど、小規模な木材加工業者では少々珍しい体制で業務を行っております。

    今回はネット環境もなかった廃業寸前の木工屋が、運命を変える人物と出会い、ITという一筋の光明を信じ続けて歩んだ結果に触れつつ、現場担当者をIT活用のキーマンへと巻き込んだ事例を紹介します。
    ===

     【基調講演 3】
    有限会社 大宮工機
    専務取締役 宮城 光秀 氏

    ”今 取り組むべき人間尊重経営におけるIT活用”

    ===
    人間尊重経営とITの活用で、新卒採用と社員共育、障がい者雇用等を実践し、終業時刻を早めつつ(ほぼ全員8時出勤6時退社) 休日を増やす働き方改革を行っている。
    IT活用と多様な社員の採用・育成により、業務をより収益性の高い事業へと変化させ、雇用者増を実現した経営実践を報告します。
    ===

    この記事に関するお問い合わせ

    おすすめキーワード