• 概要

    開催日 2024年03月06日(水)
    時間 14:00〜17:00(会場受付13:00〜)
    場所 沖縄県立博物館・美術館(おきみゅー)博物館・講座室(1階)
    (那覇市おもろまち3丁目1番1号)
    およびオンライン開催
    費用 無料(会場80名、オンライン150名)
    お申し込み

    県内小規模事業者のデジタル導入なら

    【沖縄県主催】
    県内採択事業者が話す沖縄県補助金「スベらない」活用方法!
    IT系補助金を活用したい県内企業の疑問や不安を解決する情報収集系のイベントです

    「デジタル化したい。でも…」。デジタルツールの導入に迷っていませんか。
    ツール選定からスムーズな導入・浸透までをサポートする補助金の活用事例が、あなたのチャレンジを後押しします!

    中小企業・小規模事業者にとってIT化・デジタル化は必要不可欠でありながら、導入・活用に大きなハードルが存在するもの。
    多くの事業者の課題に向き合ってきたISCO職員による知見や、県内採択事業者のリアルなど、ここでしか聞けない情報が満載のセミナーです!

    プログラム

    14:00 〜 14:05
    開会の挨拶
    成井 悟(ISCO産業DXセクション シニアプロジェクトマネージャー)

    14:05 〜 14:45
    小規模事業者等デジタル化支援事業の紹介と今年度の成果
    IT利活用アンケートから見える沖縄県のデジタル化状況
    すべらない補助金活用の注意点
    屋良 朝法(小規模事業者等デジタル化支援事業運営事務局 ISCO産業DXセクション プロジェクトマネージャー)

    14:45 〜 14:50
    沖縄DX促進支援事業の紹介
    大野 茂幸(ISCO産業DXセクション プロジェクトマネージャー)

    14:50 〜 15:50
    県内ITツールの紹介(各15分)
    1 haccplog(食品製造向け) 末吉 健吾(株式会社松幸産業)
    2 REBOOK(レジャー) 中山 大喜(合同会社ネクリア)
    3 SAIFAR(経営支援) 宮國 久(株式会社アベンジャーズ)
    4 スマートフロントMujinn(宿泊業) 金見 義教(株式会社ゴールドバリュークリエーション)

    16:00 〜 17:00
    成果事例発表(各15分)
    1 議事録の自動作成による業務改善 OPENER Management株式会社
    2 物流倉庫と連携した在庫管理 EFポリマー株式会社
    3 問合せ業務の効率化 株式会社ケヤキコーポレーション
    4 在庫管理、教育管理のデジタル化および警備品質向上 琉球警備保障株式会社

    この記事に関するお問い合わせ

    • 一般財団法人 沖縄ITイノベーション戦略センター 産業DXセクションICT高度化グループ 担当:井上、熊谷、川越
    • ict_info@isc-okinawa.org

    おすすめキーワード