• 概要

    開催日 2025年03月14日(金)
    時間 14:00~17:30(受付開始:13:30~)
    場所 O2 Okinawa Office
    費用 無料(事前登録制)
    お申し込み

    ▼ プログラム

    ◆前半/講演(60分)
    ・最新生成AI動向解説「AIの進化と革新:生成AIの今を学ぼう」(山野 繁樹/NEC, OOL)
    ・生成AI活用事例紹介「オープンデータ×生成AI」(坂本 諒太/TIS株式会社, OOL)

    登壇者紹介/生成AI活用事例紹介「オープンデータ×生成AI」
    ◆ 坂本 諒太/Ryota Sakamoto
    TIS株式会社(デジタル社会サービス企画部・セクションチーフ)/沖縄オープンラボラトリ(生成AIプロジェクトリーダー) TIS株式会社に入社後、研究開発部門にてクラウド自動化の研究開発およびそれに伴ったOSSの開発に従事。大阪大学に常駐し対話・社会心理学の研究に携わり、その知見を活用した高齢者向け生活支援AI対話サービスのスタートアップ立ち上げに従事。FIWAREを活用したIoT・ロボティクスのプラットフォームの研究開発に従事し、会津若松にて公道走行配送ロボットの実証実験を担当。現在はDataOpsという分野でアーキテクティングとエンジニアリングの観点から社会のあるべき姿を検討し社会実装に向けた活動を行なっている。
    Github: https://github.com/ryo-ma
    Twitter: https://twitter.com/Skeinin

    ◆後半/ワークショップ(150分)
    ファシリテート:山野 繁樹(NEC, OOL)
    ・AIチャットを体験しよう(ChatGPT/Google AI Studio/NotebookLM/groq/Dify/Lovable)
    ・画像生成AIを体験しよう(PixAI/Le Chat/My Edit/Clipdrop)
    ・認識系AIを体験しよう(Google Keep/Whisper/YOLO/Google AI Studio/Google Gemini)
    ・その他AI(動画生成/3Dオブジェクト生成/AIアバター生成)を体験しよう
    (Hailuo AI/NoLang/Meshy/TTSMAKER/Vidnoz AI)

    詳細を見る

    おすすめキーワード