おすすめの特集

「DXって言葉はよく聞くけど、結局何から始めればいいの?」

もし、あなたが少しでもそう感じているなら、この動画は必見です!

2025年7月18日(金)、ジュンク堂書店那覇店を会場に開催し、
「DX の基本が明確になり、初歩から学べてよかった」
「実例紹介が非常に参考になり、自社でも取り組みたいと感じた」
と大好評をいただいたセミナー。
「当日参加できなかった…」「もう一度じっくり見たい!」という多くの声にお応えし、アーカイブ動画を公開します!

タイムスタンプ
0:00~ オープニング/フリーアナウンサー 金城 真知子
2:15~   DXってなんだろう? /事務局 加島
26:44~   事例紹介
「1冊の本から始まった挑戦
~おきなわワールドのリアルなDXストーリー」
大城 宗久/㈱南都
嘉味田 朝博/㈱レイメイコンピュータ
1:14:29~  ResorTech Okinawa紹介/ 事務局 玉代勢
1:22:34~ クロージング

「DXって、実はシンプル?」
~掛け合いでやさしく学ぶ『DX』の基本~

セミナーは、フリーアナウンサーの金城真知子さんの明るい声で和やかにスタート。事業事務局の加島との軽快な掛け合い形式で語られる「DXとは?」に、参加者は時折うなずいたり、熱心にメモを取ったり。高い関心が寄せられていました。

「DXの手引」第一部小規模企業の ITルール活用編を用いて、DXの基礎も解説。「デジタイゼーション」「デジタライゼーション」「DX」といった、知っているようで知らない言葉も、身近な例でわかりやすく腹落ち。

「DXを難しく考えすぎず、まずはできることから、スモールスタートで取り組みましょう」
「もしこのまま何もしなければ、時代に淘汰されてしまうかもしれません」
スモールステップで、というハードルを下げる言葉や、もし何もしなかったら?という未来の視点から、DXへの一歩を後押しするメッセージも伝えられました。

1冊の本から始まった挑戦
~おきなわワールドのリアルなDXストーリー

すべては、大城さんが手に取った「1冊の本」から始まりました。
社内の様々な部署を巻き込み、施設の基幹システムを構築し、浸透させるまでのドラマチックなストーリー。
なぜDXが必要だったのか、そして立ちはだかる数々の壁をどう乗り越えていったのか。
そのリアルな舞台裏が明かされました。

さらに、この挑戦を支えたITパートナー、株式会社レイメイコンピュータの嘉味田 朝博 さんも登壇。
大城さんとの息の合ったトークからは、プロジェクトのリアルな空気と、共に挑む仲間としての理想的な関係が垣間見えました。

DX成功の鍵とは。嘉味田さんが語ったメッセージはどんなものか。
ぜひ、アーカイブ動画でご覧ください。

あなたのDXの第一歩を応援!
~「ResorTech Okinawa」~

最後に、事務局玉代勢より、「ResorTech Okinawa」の取り組みやDXをサポートする支援情報などを紹介しました。

「DXの第一歩を踏み出したい、でも何から始めればいいかわからない…」
「自社に合うITパートナーやツールを見つけたい」
そんな時にいつでも頼れる心強い味方として、ResorTech Okinawaのウェブサイトでは、

✅県内企業のDX成功事例
✅補助金や最新のITトレンド情報
✅今回のような学びの機会となるセミナー案内

など、事業者の皆様に役立つ情報を日々発信しています。
ぜひ、課題解決につながるヒントを見つけてくださいね。

セミナーの終わりは、あなたのDXのはじまり

当日の参加者は、リアル会場とオンラインを合わせて80名以上。

アンケートでも「DXのイメージが具体的になった」「県内企業のリアルな話が聞けて、とても参考になった」といった感想をいただき、大好評のうちにセミナーを終えることができました。

ご登壇いただきました皆様、そしてご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

ResorTech Okinawaでは、今後も皆様のビジネスのヒントとなる、わかりやすく実践的なセミナーを企画してまいります。

次回以降の開催にも、どうぞご期待ください!

おすすめキーワード